top of page
  • 木下スポーツクラブ

鉄棒の逆上がりポイント

こんにちは。

今日は鉄棒の逆上がりが上達するためのポイントをお伝えいたします。

まず、逆上がりに必要な力は‥

①しっかりと体を支えることのできる握力

②体を(目線)を後方へ傾けながら思いきり蹴り上げるタイミングと蹴り上げの力

③蹴り上げた後に逆さになった状態の体を支える腹筋と背筋

④腕で体を鉄棒に引きつけ足をかけるための腕力

あとは起き上がるだけになります。


以上の事が大まかに必要な力になりますが、基本的に鉄棒の逆上がりは全身の力を

使いますので自分の体重の重さが支えるだけのある程度の力が必要となっていきます。


それではここからはどのような練習をしたら良いのかをご紹介します。

ポイントは①から④の力を別々に分けて練習する事です。

例えば、逆上がりの際に腕が伸び切ってしまって体を支える腕の力がないのであれば

腕を曲げた状態で力が入る【鉄棒のぶら下がり】の練習を行います。

ここでのポイントはできれば腕を曲げた状態でぶら下がること。(腕が伸び切るよりも

曲げたほうが腕のかかる負荷が増える)また、足を曲げると必要な腹筋も鍛えられます。


握力が弱い子であれば雲梯や登り棒に挑戦して握る力をつけていきます。


※このように動きを分解して、その分野の力をつけるためには何も鉄棒を使って鍛えないと

いけないという事はありません。鉄棒の逆上がりに必要な力を別のやり方でやっていき、

力がついてきたら実際に挑戦してみる。など行っていくと上達を感じれると思います。


そして練習で大事なことは楽しむ事!!ただ、「やってみて。」と促すだけでなく、

【競争しよう】や【何秒出来るかな?】などお家の人と一緒に楽しむ事。そして難しすぎるとやる気がなくなってしまうので、頑張ればできそうな目標を設定する事が大切です。

これを繰り返していけば子どもたちは少しずつ上手になり習得できると思います。

時間がある時には、子どもと一緒に楽しんで挑戦してみてください。



閲覧数:780回
bottom of page