top of page
  • 木下スポーツクラブ

運動会得意種目 2人目

はい、まっくろくろすけです。


運動会得意種目。。。


以前のブログで少し触れた「かけっこ」「徒競走」は

小学校の高学年の頃から得意になっていって良い思い出です。


しかしありきたりなので、他にないか考えてみたところ。。。


「障害物競走」は好きだったし得意でした。でも言うほどではなく。。。

「借り物競争」は運の要素が強くて頑張れば勝てるわけではないので、あまり好きではありませんでした。



ようやく思いついたのは


「ダンス」


くろすけをよく知る人は意外でしょう。


そうです。別に上手ではないのです。


ダンスに必要な柔軟性や動きのしなやかさ等は、僕に最も欠けているといってもいいくらいの短所です。


しかし、そこはあくまで学校のダンス!

柔軟性やらしなやかさやら表現力やらはあるに越したことはなくても、ないからといって先生たちに指摘される事はないのです。


くろすけは決められた動きを決められたように動くことは得意です。

柔軟性がないためカクカクした動きの踊りになっていても、振り付けは間違えていないので先生たちも注意できなかったのでしょう。


そんな、まるでペッパー君のダンスのようなくろすけのダンスは本番でも間違えない!

でも硬い!





ちなみに自分の小学校では1年生から6年生まで「全校ダンス」という種目があり、「青空マーチ」という曲を全生徒で踊るのですが、

曲も振り付けも変わらず6年間踊らさられるので振り付けが体に染みついてしまい、30歳の同窓会でカラオケに行ったときに青空マーチを流してみたら、結構みんな踊れるという凄まじい影響力の種目です。

さらに友達の子どもが同じ小学校に通っているときも同じ曲だったそうです。


是非、みなさん玉名出身の人とカラオケに行くことがあったら青空マーチを流してみてください。

僕と同じ小学校の人だったら踊りだすかもしれません。

閲覧数:53回
bottom of page